スタッフインタビュー

花イラスト

歯科衛生士

A.Fさん / 正社員(時短勤務)

仕事も、子育ても、趣味も。
自分の“やりたい”を大事にできる場所。

入職年:2005年4月

Profile

新卒入職。結婚・出産を経て、現在は1時間早上がりの時短勤務で活躍。仕事のモチベーションは長く担当する患者さんと、推し活。プライベートとの両立を何より重視する。今の推しはSixTONES。

Interview 01

仕事について

オープン直後の医院へ新卒入職。
「一緒に一から作り上げよう」の誘いが決め手に。

私が就活していた時期は、医院ができたばかりの時期(2004年9月オープン)でした。当時のスタッフさんから「これから一緒に医院を作っていこう」と言われたことが入職のきっかけです。医院オープンの半年後(2005年4月)に新卒で入りました。

現在は歯科衛生士業務がメインで、ほぼ自分の担当の部屋で業務を行っています。手が空くときはアシスタント業務もしています。
入職当時はアシスタント業務が多かったですね。元々はユニット4台でそのうち2台が歯科衛生士用でしたが、増築してメインテナンスルームが別にできて、今のかたちになりました。

仕事もプライベートも全力で!
推しのいるスタッフが集まる職場。

仕事においては、患者さんとのコミュニケーションを大切にしています。当院は担当制。担当する患者さんが定期的に通院してくれるとやりがいを感じますね。
あとは、大きなモチベーションになっているのは推し活です。名古屋は東京・大阪へ行きやすいので推し活に持ってこいの土地なんですよ。結婚してから頻度は減りましたが、前はもっとよく行っていました。
当院には推しがいるスタッフが多いので、似たような人が集まるんでしょうね(笑)

就活のときも有給休暇をちゃんと取れるかどうかが気になっていた私は、見学のときに「有給休暇取れますか?」と質問しました。よく聞いたな〜と今は思います(笑)
でも、知らないまま選考に進みたくなかったですし、入職後に後悔したくなかったので、あの時点で確認してよかったですね。
年間休日が多く、GWなどの連休もたくさんあり、有給休暇を取りやすいので、私にとってはすごく働きやすいです。

仕事で身につけたスキルが日常に活きている。
何気ない日々で気付いた、自分の成長。

入職当時と比べると、コミュニケーション能力が上がりました。
人見知りな性格だったのですが、子どもが生まれてママ友と出会うようになってから、以前よりも人と喋るのが得意になったと実感しました。それまでは気付かなかったのですが、人と接する仕事を通してスキルが身についたんだと思いますし、仕事がプライベートに活かされているのを感じました。

「あと〇年頑張ろう」の積み重ねでここまで来た!
しんどい時期を乗り越えたからこそ、今がある。

院内の人間関係が大変だった時期に辞めたいと思いました。当時の後輩が怖かったり、スタッフが辞めたのは全部自分のせいなのかもしれないと思ったり、いろいろ悩みました。
それでも、結局辞めるとなると労力がかかる。「転職するならスーツを買わないと」とか「転職したら有給休暇が半年は取れないのか」とか…そういう現実的な理由で思いとどまりました。
担当するお子さんが小学校に上がるまでは・中学校に上がるまでは頑張ろう!と目標を決めて取り組んで、結局今はその子達の子どもを診ています(笑)

ゼロからマニュアル作りを行った当時。
今は、マニュアルきっかけでエントリーする人も。

ファミリーデンタルイシダは、マニュアルがちゃんと用意されています。私が入職した当時はまだなかったのですが、今のバージョンになる前の最初のマニュアル作成は私も参加して作成しました。
仕事のやり方のマニュアルもですし、在庫管理のタグ付けも細かく決めています。作る最初は大変でしたが、やっぱりあると仕事を覚えやすいですし、迷わなくて済む。頑張って作り上げて良かったです。

Interview 02

これからについて

仕事も子育ても、ほどほどに頑張りたい。
新人さんも一緒になって、医院を少しずつ良くしていきたい。

現在は仕事と子育ての両立で手一杯なので、無理せず現状維持でいきたいです。
子どもが小学校に入学し、数年後には下の子も入学する予定です。これからしばらくは生活の流れが変わる時期が続くので、頑張りすぎないように自分のペースで仕事もプライベートも取り組んでいきたいです。

「なんでもいいよ」と言われるより、決められているルールに沿った方が動きやすい人に合う環境だと思います。
ルールの中で、どう動けば効率的か、もっと要領よくできる方法がないかを考えながら仕事に取り組めるようになってほしいですね。
先生は結構スタッフに任せてくれるタイプなので、アイデアや提案を実現しやすいです。

Interview 03

子育てについて

働くのは大変だけど、働かない方がキツい。
仕事とスタッフが息抜きの場になっている。

子育てとお仕事の両立は大変です。働いている方が大変ですが、働いている方が良いです。専業主婦は、私には無理でした。
専業主婦だとだらけてしまうんですよね。楽は楽なんですが、取り残されているような気分になってしまいました。
人と接していると気持ち的に楽になりますし、息抜きにもなります。

Interview 04

院長について

スタッフにお任せしてくれる方です。前は先生が医院を取りまとめていたのですが、現在は「やっていいよ」とスタッフに任せてくれます。
お願いされたことに対して自分なりに考えて在庫管理やタグ付け、整理整頓など、自分の好きなように提案し動いていきました。
ルールが細かいので細かく言われるイメージを持たれやすいですが、スタッフの自主性を大事にしてくれます。

院長を一言で言うと・・・

やると決めたら行動が早い

治療のスピード 4
グルメ 4
こだわり度 5
オタク 4
ブーム度 2

治療のスピード:4点

治療のスピードは早い。特に上顎の親知らずの抜歯はビックリするぐらい早い。

グルメ:4点

おいしいお店にくわしい。連れて行ってくれることもある。
あと甘いものが大好き。ゴミ箱にアイスのゴミが捨てられている。犯人は院長。

こだわり度:5点

こだわりは強い。最後まで揃えたいタイプ。
特にインテリアが好き。休み明けに急に内装が変わったり、飾っているものが増えたりする。ちなみにおしゃれには興味なし。

オタク:4点

地方へライブに行くこともある。一時期推しが待ち受けだった。

ブーム度:2点

先生の中でのブームがくるが、そんなに続いていない。

院長

院長から見たA.Fさん

性格

慎重な性格。優しく、誰とでも仲良くなれる。

第一印象

物静かで黙々と仕事をする。

いいところ

整理整頓が上手いこと

印象に残っているエピソード

東日本大震災の時にA.Fさんは有給休暇でディズニーシーに行って被災した。そこで一晩過ごし、翌朝東西線と新幹線が動きお昼に名古屋に帰郷したが、そんな状況下でも昼から仕事に出ると連絡してきたこと。 医院側はその日のA.Fさんの予約患者は全て変更していたので、有給休暇扱いで休んでもらった。

A.Fさんのここがすごい!

5Sの女王!整理整頓・在庫管理において彼女の右に出る者はいない。

自分だけが知っているA.Fさんの一面

慎重でかなりの心配性だけど、いざという時は堂々と開き直ってことに当たる。

A.Fさんに一言!

20年以上勤務してくれてありがとう!

花イラスト

Recruit

募集要項・エントリー

経験年数は問いません。
基本通りの業務なので、パターンを覚えていけたらすぐできるようになりますよ。
興味をお持ちいただきましたら
お気軽にエントリーください。

新卒の方はこちら
書類アイコン募集要項‧エントリー
書類アイコン募集要項‧エントリー
TOPへ戻る

Copyright © 医療法人歯恩会ファミリーデンタルイシダ 求人採用サイト All Rights Reserved.