予防歯科
予防歯科・クリーニング
何よりも予防を重視しています
当院では、歯にとって一番いいのはむし歯の治療をするより、むし歯にならないように予防することのほうが重要と考えています。
治療の終わった患者さんの歯を守るため、お口の中の状態に応じて、3ヶ月〜6ヶ月ごとの定期検診をお勧めしています。
定期検診を続けると、むし歯の発生を約6分の1に減らすことができ、高齢になってからも自分の歯でしっかりと物を食べることができます。
もちろん、歯の治療に時間と費用をかけなくてすみます。
担当衛生士が付きます
患者さん一人ひとりに、担当の歯科衛生士が付き、患者さんの歯の状態や習慣、ライフスタイルなどを理解したうえで、適切なケアとアドバイスを行います。

歯の専門家の私たちに歯ブラシ・歯磨き剤を選ばせてください
当院では、大人、子ども、むし歯、歯周病などお口の中の状態に合わせた歯ブラシを取りそろえています。歯科医院専用の歯科衛生学と人間工学に基づいた専用の歯ブラシで、他では手に入りません。またベストチョイスの歯磨き剤もご提案します。
当院では、唾液検査と顕微鏡検査結果から最適なセルフケア商品を提案いたします。
ご希望の方には、歯の磨き残しを特殊な液で赤く染めて、マンツーマンで歯磨きトレーニングをします(保険治療)。
【歯ブラシ選びって大変じゃないですか?】詳細を見る(PDF)

歯磨き後はフッ素のうがい薬とロイテリ菌トローチがおススメです
お口の中にフッ素を含むことで隅々にフッ素が行き渡り、そして歯をフッ素コーティングしてむし歯から守ってくれます。お子さんに歯医者さんでフッ素を塗るのと同じ効き目があるのです。
当院ではフッ素入りのうがい薬(フッ素洗口液)をお勧めしております。また、むし歯の原因菌を減らす効果があるプロデンティス(ロイテリ菌トローチ)もお勧めです。これらのセルフケア商品を使ってお子様からご年配の方までむし歯と歯周病予防を行ってください。
リスク別おすすめセルフケア商品
費用という面から見ても、予防歯科は効果テキメンです

例えば3ヶ月に一度定期検診に通うのと、むし歯になってから治療を受けるのではどちらが治療費を安く抑えられるでしょうか。
定期検診にかかる費用は、1回約10,000円程度(3割負担で3,000円前後)です。これに対して、むし歯になってしまうと、むし歯の治療はもちろん、詰め物・被せ物などの費用もかかってしまいます。
長い目で考えてください
そして、むし歯治療は一度治してしまえば終わりということではありません。
詰め物や被せ物にも寿命があり、素材の品質にもよりますが、通常5年から10年で取り替えなければならなくなってしまいます
また取り替える際に、本来の歯も削る必要があるので、5〜6回の取り替え作業で、ご自身の歯の寿命を迎えてしまうことになります。

若いときから考えたい予防
10代から20代でむし歯になると、80才になる頃にはその歯を失っている可能性が高いのです。そうするとインプラントや義歯など比較的高額な治療が必要になってきます。
数ヶ月や1年の単位で考えると、定期検診を割高に感じる方もいるかもしれません。
しかし、生涯を通してみると治療費を最小限に抑えられる方法だと言えます。
当院の予防歯科
プロが行なうお口の清掃「PMTC」

歯科医師、歯科衛生士などの専門家が専用の機器を用いてお口の中の清掃を行なうのがPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)です。
プラーク(歯垢)が蓄積すると、歯磨きではとれないバイオフィルムと呼ばれる汚れになります。PMTCでは、これらの汚れを除去し、歯の白さや健康な歯肉を取り戻します。むし歯、歯周病の予防だけでなく、口臭の改善などにも効果があります。

PMTCならではのメリット
PMTCは、歯の白さや健康的な歯肉を取り戻せるだけでなく、爽快感があって気持ちがいいと好評で、エステ感覚で受けられる人も多い治療法です。
バイオフィルムは、口腔内のむし歯菌や歯周病菌などが結びついたもので、むし歯・歯周病の原因ともなります。専門的なクリーニングでしか落とすことはできません。
また、PMTCでクリーニングした後は、フッ素入りジェルで歯の表面をコーティングし、トリートメントします。フッ素により、歯が強化され、舌触りもなめらかになってお口がさっぱりします。
定期検診

定期検診とは、歯科衛生士が普段の歯磨きでは落としきれない汚れや、歯石の除去などを行います。
当院では治療の必要がない場合でも、患者さんの歯の健康を守るために、約3~6ヶ月に一度はご来院いただいております。
※定期検診の時期が近づきましたら、お葉書でご案内を差し上げます。
定期検診の内容
-
STEP1
お口の中をチェック●口腔内の検査、むし歯チェック
●歯周病のチェック(歯周ポケットの深さ測定)
-
STEP2
クリーニング、
ブラッシング指導●歯石除去、クリーニング(ソニックブラシ、超音波スケーラー、エアースケーラー)
●歯面研磨 ※研磨剤がほとんど入っていない最終仕上げ用を使用。歯を傷つける心配がない。(ナノ粒子:ハイドロチシアパタイト配合)
●歯間ブラシ、フロスによる歯磨き、歯磨き指導
-
STEP3
説明・最終チェック●検査結果の説明
●ドクターによる最終確認
-
STEP4
最後に●次回治療予約
ママとこどものはいしゃさん名古屋浄心院
〒451-0025
愛知県名古屋市西区上名古屋1-3-13
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | / | |
13:30~16:30 | ● |
※休診日:木曜・日曜・祝日
- 地下鉄鶴舞線「浄心駅」徒歩5分
- 医院北専用駐車場3台
第2駐車場分2台
(上名古屋1丁目月極駐車場 ※32番・33番)
提携駐車場2か所
(名鉄協商パーキング:上名古屋1丁目・弁天通)